業種別一覧 [銀行・金融]
■展開内容:大手銀行の口座開設案内。
■実施時期:4月、6月、10月、1月
■実施規模:全国79大学 111キャンパス 1回につき約4万枚
■反応効果:4年間で10回以上のリピート
広告を掲出していない期間に、学食利用者に取ったアンケート結果では、広告認知度が全体の47%の回答があり、4月中旬と6月中旬に2回掲載した結果、認知度が浸透したと考えられる。

■展開内容:新規口座開設告知
■実施時期:4・11月
■実施規模:全国7大学
■反応効果:新規口座開設の告知を年2回実施
地方大学や規模が大きい大学のみで実施。クリエイティブをほとんど同じにして学生に訴求内容を浸透させた。

■展開内容:デビッドカード利用促進告知
■実施時期:6月
■実施規模:関西大学1校
■反応効果:銀行ATMが学内にある関西大学で実施
関西大学と深いつながりのある銀行ということで、クライアントからも高評価。

■展開内容:アプリでの新規口座開設の告知
■実施時期:11月
■実施規模:神奈川県内7大学計5,000枚
■反応効果:神奈川県の大学のみに掲載。
神奈川県内ではATMが大学内に設置してあることも多く、学生数の多い大学のみで掲載。

電鉄系クレジットカード 学食トレイ
■展開内容:クレジットカード ポイントキャンペーン告知
■実施時期:11~12月
■実施規模:2大学 1,500枚
■反応効果:クレジットカードも告知が可能な電鉄沿線の大学で実施
クレジットカードは生協や大学が独自カードの申し込みを行っており競合になりやすいが競合にならない大学を提案して実施

■展開内容:新規口座開設キャンペーン
■実施時期:4月
■実施規模:3大学計1,000枚
■反応効果:大学ごとにQRコードを変え、効果を検証。
エコバシも同時実施し、支店近くの大学をカバー。

■展開内容:新規口座開設告知
■実施時期:4月
■実施規模:4大学
■反応効果:新規口座開設の告知
銀行の担当の方が大学内で新規口座開設のキャンペーンを実施する大学のみで掲載
各大学でデザインを変えて学内のATMの場所を明記し、新入生にも学内にATMがあることを訴求

■展開内容:コンビニで申し込めるワンデー自動車保険の告知
■実施時期:4月
■実施規模:都内2大学計1,000枚
■反応効果:学内に該当コンビニがある大学で掲載。
マンガのデザインが学生から好評。

■展開内容:新規口座開設キャンペーン
■実施時期:4月
■実施規模:千葉エリア3大学計1,050枚
■反応効果:新規口座開設で最大1万円キャッシュバック、春先の新入生をターゲットに訴求。

大手クレジットカード会社 学食トレイ
■展開内容:大手クレジットカードの申込訴求
■実施時期:10月
■実施規模:11大学3,000枚
■反応効果:掲載審査の通りにくいクレカ告知だったものの、非生協系の大学で10校以上実施できたいい事例となった。認知度調査のアンケートも実施し数値が高かった。

■展開内容:デビットカードの申込訴求
■実施時期:11月
■実施規模:17キャンパス10,000枚
■反応効果:クレジットカードと混同されて審査が通りづらいデビットカードの告知だったが希望の枚数実施ができた

■展開内容:個人間無料送金アプリの告知
■実施時期:5月
■実施規模:首都圏3校計2,300枚
■反応効果:重点校のみで集中的に掲載。
掲載初日にSNSで反応が見られた。

■展開内容:新規口座開設・デビットカード告知
■実施時期:6月
■実施規模:7校1,500枚
■反応効果:ATMが大学内や近隣にある大学で実施

■展開内容:新規口座開設・デビットカード告知
■実施時期:5月
■実施規模:19校9,000枚
■反応効果:デビットカードの審査が通る首都圏の大学で実施

■展開内容:新規口座開設・アプリ告知
■実施時期:11月
■実施規模:琉球大学500枚
■反応効果:人気キャラクターとのタイアップ。沖縄所在の地銀のため、琉球大生に向けてPRしたいというご要望での掲載となった。

■展開内容:新規口座開設・デビットカード告知
■実施時期:4月
■実施規模:30校6,000枚
■反応効果:デビットカードの審査が通る首都圏・関西の大学で実施

■展開内容:ATM手数料無料告知
■実施時期:4月
■実施規模:東名阪5,500枚
■反応効果:ATMの手数料無料告知の一環としてマス媒体にプラスして親和性の高い大学生に向けて告知

■展開内容:新規口座開設&利用キャンペーン
■実施時期:4~5月
■実施規模:静岡県5キャンパス1,700枚
■反応効果:新規で口座開設し、その口座でアルバイト代を受け取ればQUOカードをプレゼントするキャンペーンの告知。
県内の主要大学で実施。

■展開内容:決済システムアプリDL促進
■実施時期:5~6月
■実施規模:48キャンパス 13,000枚
■反応効果:キャンペーン対象である関西エリアの審査が通ったすべての大学で実施

■展開内容:プリペイドカード入会促進
■実施時期:6月
■実施規模:3キャンパス 1,200枚
■反応効果:アンケート回収が可能なパネルのある3大学のみで実施

■展開内容:店舗誘因
■実施時期:10月
■実施規模:6キャンパス 3,500枚
■反応効果:1大学の出稿枚数を多くしたところ、5人中4人が視認し、約6割の心象が好印象に変わった

■展開内容:メガバンク主催のフォトコンテストの告知
■実施時期:1月~1ヶ月
■実施規模:首都圏4大学
■反応効果:購買部の入口や食堂入口など学生の導線での実施

■展開内容:デビットカードの訴求
■実施時期:1~2月
■実施規模:宮城2キャンパス
■反応効果:審査が通った大学で実施。

■展開内容:金融の仕組みに関する冊子を設置
■実施時期:6~7月
■実施規模:都内10校 計500部
■反応効果:学生数の多い有名校で設置。

■展開内容:大学内で新規口座開設のブース設置、リーフレット配布
■実施時期:7月
■実施規模:都内2校2日間
■反応効果:新規口座開設者はゼロだったが、着席して説明を受ける学生も多く、リーフレットは予想以上に配布することができた

■展開内容:書籍袋にタブロイド型冊子を封入。
■実施時期:5月
■実施規模:東名阪 38校 13000部 1校あたり342部
■反応効果:教科書販売のピークを過ぎた後に実施
その後も規模や時期を変え、継続的に実施している

■展開内容:大手銀行のATM利用促進
■実施時期:10月
■実施規模:首都圏15大学
■反応効果:大学の近隣にATMがある大学で掲載
アドボード、キャンパスポスター、キャンパスポケットを大学ごとの選定して掲載
掲載してすぐに広告を見ている人が多数見受けられた

■展開内容:①オリジナルメニュー提供
②POP掲載
③学食トレイ広告
④B2ポスター
⑤食堂内イーゼル
⑥屋外イーゼル
⑦リーフレット配布
■実施時期:12月
■実施規模:関西大学千里山キャンパス
■反応効果:オリジナルメニューを毎日無料で108食提供
最寄り駅から大学構内、食堂内に広告を掲載することによりジャック感を演出したことにより毎日15分程度でオリジナルメニュはなくなり、クライアント現地視察でも大好評

■展開内容:①学食トレイ広告
②券売機ポスター
③通学路サンプリング
■実施時期:10月
■実施規模:都内3大学
■反応効果:クライアント指定の3大学で実施
通学路から食堂での媒体を展開することによりジャック感を演出
サンプリングは1大学1,000部以上配布した大学もあったぐらい盛況だった

■展開内容:新規口座開設キャンペーンの告知
■実施時期:4月
■実施規模:5大学18,900膳
■反応効果:大学ごとにQRコードを変えて効果を検証。
トレイと同時実施し、支店に近い大学をカバー。

■展開内容:管弦楽団の演奏会来場者向けのパンフレットに商品案内の冊子を封入
■実施時期:5月
■実施規模:1000部
■反応効果:入口受付で来場者にもれなく配布
配布単価も安く、学生も協賛金が入ったので、クライアントにも学生にも喜ばれた

■展開内容:カード会社のテレビCMをサークルアップの登録者に動画視聴のオファー通知、予告動画を視聴したアンケートも回収同時に加入促進のオファーも行った
■実施時期:6月
■実施規模:1ヶ月で1347視聴
■反応効果:オファー当日にカード申込みがあった
再生完了数 1347
評価数 1188
クリック率 (CTR) 23%
コンバージョン率 (CVR) 24%
(当時の会員数実績)

クレジットカード入会促進 学園祭
■展開内容:クレジットカード入会促進のブース出展、ミスコンタイアップ
■実施時期:11月
■実施規模:関西1校2日間
■反応効果:学園祭でも金銭の授受や個人情報取得の制約は多いものの、契約行為まで可能な学園祭を1校だけ見つけることができた。
学園祭の模擬店団体やミスキャンパスにもブースに来てもらい、呼び込み協力も得られたことで、ブースと連動するいい企画事例となった。
【SNS効果】
・ミスキャンパス6人のTwitterとInstagram告知
・ブース来場者Twitter投稿15件、Instagram11件

大手金融機関 その他
■展開内容:海外向けの金融商品を留学斡旋会社の説明会にて配布
■実施時期:1月~3月
■実施規模:600部
■反応効果:東京大阪の5店舗の来客に対して配付
部数は少ないが、ターゲットが絞れているのでより高い効果になりえる

大手金融機関 その他
■展開内容:大学生向けに合宿を斡旋をする専門の旅行会社の来店者に、冊子を手渡しサンプリング
■実施時期:4月下旬から1ヶ月
■実施規模:首都圏4店舗3000部
■反応効果:大学生とのリレーションの取れている会社で実施
設置だけでなく営業マンから案内をしてもらえたので、サンプリング以上の効果を得られた

大手金融機関 その他
■展開内容:就活生向けの合同企業説明会で来場者に商品案内の冊子を配付
■実施時期:4月下旬から1ヶ月
■実施規模:東京大阪計6回2000部
■反応効果:受付にて説明会の案内パンフレットと一緒に配布
廃棄される事もなく、自宅に持って帰ってもらえた

大手金融機関 その他
■展開内容:外国人留学生向けの進学説明会にて海外向け商品サービスのブース出展
■実施時期:9月2回、12月1回
■実施規模:東京、大阪
■反応効果:ターゲットを限定した展開を実現
東京では約600名、大阪では約250名と人数は決して多くなかったが、ターゲットに向けて直接サンプリングや対面案内ができた
