学食トレイ
■展開内容:企業ブランディング
■実施時期:1月、2月
■実施規模:4キャンパス 2,000枚
■反応効果:地方国立で掲載。
時期をずらして、希望していた地方国立全てで実施できた。

アウトソーシング企業 アルバイト
■展開内容:アルバイト募集
■実施時期:12月
■実施規模:5キャンパス 1,000枚
■反応効果:コールセンターのアルバイト募集告知

ストレージソリューション企業 新卒採用・就活
■展開内容:企業ブランディング
■実施時期:11~12月
■実施規模:1キャンパス 750枚
■反応効果:希望1大学のみに2ヵ月連続掲載

■展開内容:学割告知
■実施時期:11月
■実施規模:2キャンパス 1,000枚
■反応効果:個別大学限定の学割サービスを作成して告知

■展開内容:登録スタッフ募集
■実施時期:11月
■実施規模:6キャンパス 2,000枚
■反応効果:通常のアルバイトとは異なり、アプリでのフードデリバリーサービススタッフ募集の為、許可が出た大学で実施

■展開内容:企業データベースの告知
■実施時期:11月
■実施規模:9キャンパス 3,000枚
■反応効果:女性無向けの告知の為、女性の多い大学に出稿

■展開内容:店舗誘因
■実施時期:10月
■実施規模:6キャンパス 3,500枚
■反応効果:1大学の出稿枚数を多くしたところ、5人中4人が視認し、約6割の心象が好印象に変わった

■展開内容:論文コンテスト募集
■実施時期:9月
■実施規模:1キャンパス 500枚
■反応効果:地方上位大学で掲載

■展開内容:企業ブランディング
■実施時期:10月
■実施規模:1キャンパス 400枚
■反応効果:地方国立大学で掲載

■展開内容:新卒採用
■実施時期:1月~2月
■実施規模:4キャンパス 2,000枚
■反応効果:希望大学の関西圏全ての大学で掲出

■展開内容:カードゲームの販売促進訴求
■実施時期:12月~1月
■実施規模:3キャンパス 2,600枚
■反応効果:2種類のデザインで掲出。掲出時に「懐かしい!」「よくやってた!」等の反応があった。

■展開内容:空港のシャトルバス利用促進訴求
■実施時期:12月~1月
■実施規模:2キャンパス 1,000枚
■反応効果:希望校を含む上位校で実施。

■展開内容:空調設備メーカーのブランディング訴求
■実施時期:12月~1月
■実施規模:5キャンパス 1,000枚
■反応効果:ターゲットの理系大学で2ケ月間連続で掲載。

■展開内容:愛知県に本社を置く自動車・工業設備機械メーカー
■実施時期:12月~1月
■実施規模:2キャンパス 1,000枚
■反応効果:愛知県内の大学で2ケ月間連続で掲載。この時期就活を始める学生へ強くPRできた。

■展開内容:空港の利用促進
■実施時期:11月~12月
■実施規模:10キャンパス 2,000枚
■反応効果:成田空港に近い千葉、東京で実施
サンタクロースを使用したデザインは非常に目立ち、覗き込む学生が多く見受けられた。

■展開内容:企業ブランディング
■実施時期:11月
■実施規模:7キャンパス 1,400枚
■反応効果:地方国立で掲載。
希望していた地方国立全てで実施できた

■展開内容:選挙情報のネット放送の訴求
■実施時期:11月
■実施規模:1大学 500枚
■反応効果:福岡市長選挙に関するネット放送。審査後、投票日までの約10日間のみ実施。
選挙への関心を持ってもらうためにと市内の大学にピンポイントでアプローチをした。

■展開内容:店舗来店促進
■実施時期:11月
■実施規模:1大学 900枚
■反応効果:筑波大学のみの特別パッケージで実施
店舗誘因の告知の為ターゲットが筑波大学の女子学生のみ
初のエステの実績だったが、その場で話題にしている女子大生が多く見受けられた

ゲーム・アミューズメント製品メーカー 娯楽・エンタメ
■展開内容:ゲームソフト告知
■実施時期:10月
■実施規模:3キャンパス 1,000枚
■反応効果:6大学野球の選手がゲーム内に登場することを受けて、6大学での実施を希望。結果、審査が通った2大学3キャンパスで実施。デザインに大学名と実在の選手を載せたことでSNSへの投稿などが見られた。

■展開内容:就活生向け書籍告知
■実施時期:10月
■実施規模:1キャンパス 1,000枚
■反応効果:東大のみでエコバシとあわせて実施。

■展開内容:ゲーム系イベント告知
■実施時期:10月
■実施規模:5キャンパス 1,300枚
■反応効果:千葉県内のショッピングセンターで開催のイベント告知のため、千葉県内の大学にセグメントして実施。

■展開内容:仕事研究イベント・インターンシップ告知
■実施時期:6~7月
■実施規模:12キャンパス 3,000枚
■反応効果:希望大学の首都圏の大学に掲載

■展開内容:プリペイドカード入会促進
■実施時期:6月
■実施規模:3キャンパス 1,200枚
■反応効果:アンケート回収が可能なパネルのある3大学のみで実施

■展開内容:決済システムアプリDL促進
■実施時期:5~6月
■実施規模:48キャンパス 13,000枚
■反応効果:キャンペーン対象である関西エリアの審査が通ったすべての大学で実施

■展開内容:企業ブランディング
■実施時期:5月
■実施規模:5キャンパス 1,000枚
■反応効果:間違い探しのクリエイティブにし、回答をWEB上に掲載することで会社説明会・インターンシップの参加者が前年2倍以上42名に増加

アートイベント その他
■展開内容:夏のアートイベント出展者&来場者募集
■実施時期:5月
■実施規模:東京神奈川3キャンパス 計1,000枚
■反応効果:美大・芸大のみで掲載。
QRコードで参加フォームへ呼び込む。

■展開内容:新規口座開設&利用キャンペーン
■実施時期:4~5月
■実施規模:静岡県5キャンパス1,700枚
■反応効果:新規で口座開設し、その口座でアルバイト代を受け取ればQUOカードをプレゼントするキャンペーンの告知。
県内の主要大学で実施。

■展開内容:OB・OG訪問サービス
■実施時期:5月
■実施規模:3大学2,000枚
■反応効果:全国の上位校で実施希望だったが審査が通らず、3大学のみの実施になった

■展開内容:Twitterキャンペーン告知
■実施時期:4月
■実施規模:全国13,450枚
■反応効果:エリアごとにご当地ネタのデザインにしたことにより、学生からの反応もよく、大学の審査も通りやすかった

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:4月
■実施規模:東海圏1大学 1,000枚
■反応効果:希望大学1校のみで大学内の3食堂に分けて1,000枚実施

■展開内容:オーダーメイドスーツ告知
■実施時期:3月
■実施規模:1,200枚
■反応効果:大学内では販売していないメーカーの為、都市部の人数の多い、実施可能な大学のみで実施

■展開内容:ATM手数料無料告知
■実施時期:4月
■実施規模:東名阪5,500枚
■反応効果:ATMの手数料無料告知の一環としてマス媒体にプラスして親和性の高い大学生に向けて告知

ヘアサロン・ビューティーサロン予約サイト 化粧品・美容
■展開内容:ヘアサロン・美容サロンの学割サービス告知
■実施時期:4月
■実施規模:全国数万枚
■反応効果:女子学生向けにエリアと対象校を絞って実施できた

■展開内容:企業ブランディング&説明会告知
■実施時期:4月
■実施規模:首都圏1,000枚
■反応効果:ターゲットの日本社会事業大学、東洋大学(朝霞)、聖学院大学などで展開できた。

■展開内容:新規口座開設・デビットカード告知
■実施時期:4月
■実施規模:30校6,000枚
■反応効果:デビットカードの審査が通る首都圏・関西の大学で実施

■展開内容:企業ブランディング
■実施時期:4~5月
■実施規模:北海道2校900枚
■反応効果:地元の学生に社名を知ってもらうため、エリアを絞って掲載。

■展開内容:企業ブランディング&説明会告知
■実施時期:4月
■実施規模:東阪6校4,000枚
■反応効果:認知度向上のため、QRコードから回答者プレゼントつきのアンケートに誘導。

■展開内容:企業ブランディング広告
■実施時期:1月
■実施規模:5校1000枚
■反応効果:知名度向上の為、有名大学の理工系に絞って実施

■展開内容:アルバイト広告
■実施時期:1月
■実施規模:3大学1,350枚
■反応効果:学生数の多い、商圏の大学を選んで実施
クライアントが現地視察して目立つ媒体だと好印象

■展開内容:業界に関する啓蒙の広告
■実施時期:1月
■実施規模:4大学1,200枚
■反応効果:対象エリアにあるすべての大学にて実施

ホームセキュリティ その他
■展開内容:一人ぐらし向けのホームセキュリティ導入促進
■実施時期:1月~2月
■実施規模:関西学院大学 500枚
■反応効果:エリアマーケティング的に1校のみで実施。

■展開内容:IT業界についての合同セミナー
■実施時期:11月
■実施規模:関東・関西5校1000枚
■反応効果:理工系キャンパスに限定して実施
実際にトレイを見て応募する学生がいたとのこと。

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:12月
■実施規模:5大学1,600枚
■反応効果:限られた予算の中で重点校である3大学5キャンパス実施

■展開内容:新規口座開設・アプリ告知
■実施時期:11月
■実施規模:琉球大学500枚
■反応効果:人気キャラクターとのタイアップ。沖縄所在の地銀のため、琉球大生に向けてPRしたいというご要望での掲載となった。

■展開内容:沿線の紹介
■実施時期:10月
■実施規模:3校1,600枚
■反応効果:地方国立大学3キャンパスで実施
卒業後の住まい探し候補として沿線の見どころを紹介

■展開内容:ブラックバイト注意喚起
■実施時期:10月
■実施規模:27校4,700枚
■反応効果:エリアごとに全国均等に実施
注意喚起の広告の為、大学も受け入れやすく、実績のなかった大学でも快く実施となり
クライアントからも高評価

■展開内容:新規口座開設・デビットカード告知
■実施時期:5月
■実施規模:19校9,000枚
■反応効果:デビットカードの審査が通る首都圏の大学で実施

■展開内容:新規口座開設・デビットカード告知
■実施時期:6月
■実施規模:7校1,500枚
■反応効果:ATMが大学内や近隣にある大学で実施

■展開内容:イベントの告知
■実施時期:10月
■実施規模:1大学600枚
■反応効果:東京大学のみ実施
掲載枠と予算の関係で最低ロット未満でイレギュラー実施

■展開内容:漫画の新刊告知
■実施時期:10~12月
■実施規模:5大学2,400枚
■反応効果:エンタメ色の強い漫画の告知だったが、希望大学すべてで審査が通って2か月実施に延長

■展開内容:採用広告
■実施時期:9月~10月
■実施規模:2大学1,600枚
■反応効果:クライアント希望の2大学に絞って実施
2大学の学食トレイ広枠をすべて買い切り掲載

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:10月
■実施規模:東阪2校2,300枚
■反応効果:ターゲット大学を絞り込んで実施。
広告を見て説明会に参加した学生が数人いた。

大手飲料メーカー子会社 アルバイト
■展開内容:夏休み中の短期アルバイト募集
■実施時期:7~8月
■実施規模:千葉・東京・愛知4校計1,000枚
■反応効果:ポスターも同時掲載。
募集拠点が千葉、愛知のため、付近の大学のみで実施。

■展開内容:電報の認知促進
■実施時期:6~7月
■実施規模:中部・関西・九州8校計2,400枚
■反応効果:タダコピも同時掲載。
カバーエリアの主要校に絞って実施。

アルバイト情報サイト アルバイト
■展開内容:リゾートバイト情報サイトの告知
■実施時期:7月
■実施規模:首都圏4校計1,000枚
■反応効果:デザインのインパクトが強く、学生が写真を撮ってSNSに発信する例が多く見受けられた。

■展開内容:新アトラクション告知
■実施時期:7月
■実施規模:首都圏6校計1,200枚
■反応効果:学生が食事中、トレイを見ながら該当テーマパークのことを話題にしている声があった。

■展開内容:個人間無料送金アプリの告知
■実施時期:5月
■実施規模:首都圏3校計2,300枚
■反応効果:重点校のみで集中的に掲載。
掲載初日にSNSで反応が見られた。

■展開内容:六大学野球の試合がライヴ配信されるアプリ
■実施時期:5月
■実施規模:3校計750枚
■反応効果:六大学野球に属する大学で掲載。
トレイに試合日程も記載されていたため、食事中話題にしている学生もいた。

■展開内容:保育士向けの就職情報サイト告知
■実施時期:5月
■実施規模:首都圏5校計1,000枚
■反応効果:保育系の学部がある大学で掲載。
女子大も多数ネットワークしている弊社ならではの実績。

■展開内容:地場の大学に向けてゴミ削減のリサイクル啓蒙
■実施時期:5月
■実施規模:5大学1,000枚
■反応効果:大学ともリサイクル事業で取引きがあり、食堂会社からもリサイクル啓蒙の広告は大歓迎と高評価

■展開内容:アメリカの大手報道番組の告知
■実施時期:3月、4月
■実施規模:18大学14,600枚
■反応効果:2ケ月連続掲載した大学でアンケートの効果測定を実施したところ、学生の広告認知率が約85%を記録し、非常に高い効果が見られた。

■展開内容:北海道商業施設の学割キャンペーン告知
■実施時期:4月
■実施規模:1大学1000枚
■反応効果:大学が広く、学部ごとに集まりやすい食堂があるため、大学内の3食堂で展することで、満遍なく告知した。

■展開内容:介護アルバイト募集広告
■実施時期:4月
■実施規模:1大学200枚
■反応効果:介護の仕事がアルバイトで募集していることに、驚く学生もいた。

■展開内容:大手携帯キャリアのポイントクラブの会員登録
■実施時期:4月〜5月
■実施規模:4大学2,000枚×2ケ月
■反応効果:4月はローソンケーキ、5月は1000ポイントのインセンティブで実施。

塾講師アルバイト募集 アルバイト
■展開内容:塾講師のバイト募集
■実施時期:4月
■実施規模:4大学1,000枚
■反応効果:民間食堂のルートで上位校のバイト募集の掲載ができるいい実績となった。

■展開内容:関西の人気プロ野球球団の学割告知
■実施時期:4月
■実施規模:16キャンパス4,000枚
■反応効果:生協でのチケット申込導線。人気球団のため、学生の反応が顕著だった。
特に女子向けのデザインが「かわいい」と好評でSNSで口コミが多かった。

■展開内容:スマホ向けゲームアプリの告知
■実施時期:4月~5月
■実施規模:22大学16,000枚
■反応効果:大学ごとに大学名を入れてそれぞれ掲出したことによりSNSでの口コミも多く、学生の中でも話題になった

■展開内容:国立大学法人の学内告知を学食トレイを使用して告知
■実施時期:1年間
■実施規模:1大学通年
■反応効果:デザイン4種中2種を2か月毎に交換し、鮮度が落ちないように工夫
今まで様々な告知を学内でしてきたが、一番目立つと高評価

■展開内容:カーシェアリングの告知
■実施時期:4月
■実施規模:2大学800枚
■反応効果:カーシェアリングが大学の近くにある2大学で実験的に実施
デザインを4種にして、QRコード大きく目立たせることにより訴求した

■展開内容:女性向け制汗商品の告知
■実施時期:4月
■実施規模:8大学1,850枚
■反応効果:女子大生向けに女子大と女性の多い共学で実施
デザインにディズニーキャラクターの記載があった為、「可愛い」などの声が多数あがっていた

■展開内容:春休みシーズンの女子学生向け国内旅行商品パック
■実施時期:1月〜2月
■実施規模:5大学2,000枚
■反応効果:大きなQRコードをデザインにすることで、WEBへの申込導線を目立つよう訴求。
非生協の女子学生の多い大学で最短2週間で実施までに至った。

■展開内容:セミナーの告知
■実施時期:1月
■実施規模:6キャンパス1,060枚
■反応効果:セミナー実施会場近隣の大学に出稿
説明会のクリエイティブだと審査の通らない大学もあった為、版を2種にして掲載

■展開内容:企業ブランディング
■実施時期:2月
■実施規模:4キャンパス4,500枚
■反応効果:重点校4キャンパスのみで実施
掲載初日からクリエイティブに興味を持ってQRコードを読み取っている学生が随所で見受けられた

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:4月
■実施規模:首都圏6キャンパス1,400枚
■反応効果:超上位校のみで掲載。
理系だけでなく、文系キャンパスでも実施。

■展開内容:新設の就職情報サイト告知
■実施時期:1月~2月
■実施規模:全国50校計9,800枚
■反応効果:関西3校でのポスタースタンドも同時実施。
大学店舗のTwitterアカウントでも拡散。

■展開内容:春休みシーズンの地方ワーキングホリデーの告知
■実施時期:1月〜2月
■実施規模:3キャンパス650枚
■反応効果:官公庁案件で掲載まで時間がなかったため、希望の3キャンパスのみで掲載

■展開内容:就職ナビサイトの登録促進
■実施時期:12月~1月
■実施規模:1キャンパス500枚
■反応効果:クライアントの重点校1校のみで実施
掲載初日からQRコードを読み取っている学生の姿も見受けられた

■展開内容:春休みシーズンの海外旅行・卒業旅行の申込訴求
■実施時期:11月〜12月
■実施規模:24キャンパス6,000枚
■反応効果:生協では取り扱いのない旅行商品のため、非生協の大学で実施。
効果測定のアンケートを実施したところ、申し込む学生の割合が5%程度あった。

■展開内容:官公庁委託のUIターン促進事業の告知
■実施時期:11~12月
■実施規模:東阪5キャンパス1,400枚
■反応効果:適性診断テストへの誘引。
掲載直後から学生がじっくり眺める様子が見受けられた。

■展開内容:デビットカードの申込訴求
■実施時期:11月
■実施規模:17キャンパス10,000枚
■反応効果:クレジットカードと混同されて審査が通りづらいデビットカードの告知だったが希望の枚数実施ができた

大手クレジットカード会社 銀行・金融
■展開内容:大手クレジットカードの申込訴求
■実施時期:10月
■実施規模:11大学3,000枚
■反応効果:掲載審査の通りにくいクレカ告知だったものの、非生協系の大学で10校以上実施できたいい事例となった。認知度調査のアンケートも実施し数値が高かった。

■展開内容:海外用Wi-Fiレンタルサービス告知
■実施時期:12~1月
■実施規模:都内7キャンパス3,250枚
■反応効果:卒業旅行需要が高まるシーズンに掲載。
Twitterキャンペーンとの連動のため、サークルアップでのリツイートオファーも実施。

■展開内容:新店舗オープンのアルバイト募集の告知
■実施時期:10月
■実施規模:2キャンパス 800枚
■反応効果:新店舗近隣の大学にのみ告知
対象となる大学生にだけ告知をすることできた

■展開内容:東北で開催されたインターンシップイベントの告知
■実施時期:6月
■実施規模:東北6校計1,000枚
■反応効果:ポスター掲載とティッシュ設置も同時実施。
文系重視という要望に応え、掲載食堂を選定。

■展開内容:大手就活ナビサイト
■実施時期:12月
■実施規模:東名阪5校1400枚
■反応効果:オープン前のため、SPIのクイズ形式で学生の反応を高めた。

■展開内容:シャッター製造メーカーの新卒採用貸家説明会の告知
■実施時期:4月
■実施規模:2大学計1,000枚
■反応効果:千葉工業大学と電気通信大学の学生がターゲットのため、この2校を重点的に1000枚実施。

■展開内容:大手居酒屋チェーンのアルバイト募集
■実施時期:4月
■実施規模:4大学計1,000枚
■反応効果:知名度があるため広告を見た瞬間、SNS含め友達どうしで話題にしている学生が多かった。

■展開内容:新規口座開設キャンペーン
■実施時期:4月
■実施規模:千葉エリア3大学計1,050枚
■反応効果:新規口座開設で最大1万円キャッシュバック、春先の新入生をターゲットに訴求。

■展開内容:コンビニで申し込めるワンデー自動車保険の告知
■実施時期:4月
■実施規模:都内2大学計1,000枚
■反応効果:学内に該当コンビニがある大学で掲載。
マンガのデザインが学生から好評。

■展開内容:新規口座開設告知
■実施時期:4月
■実施規模:4大学
■反応効果:新規口座開設の告知
銀行の担当の方が大学内で新規口座開設のキャンペーンを実施する大学のみで掲載
各大学でデザインを変えて学内のATMの場所を明記し、新入生にも学内にATMがあることを訴求

■展開内容:新規口座開設キャンペーン
■実施時期:4月
■実施規模:3大学計1,000枚
■反応効果:大学ごとにQRコードを変え、効果を検証。
エコバシも同時実施し、支店近くの大学をカバー。

■展開内容:新番組ドラマの告知
■実施時期:4月~5月
■実施規模:7大学計2,100枚
■反応効果:女性の多い共学や女子大での掲載
掲載当日からSNSでの反響や、食堂で番組のことを話題にしている学生が多く見受けられた

■展開内容:資格学校の告知
■実施時期:4月
■実施規模:2校
■反応効果:ピンポイントに特定大学向けの告知を実施。
4月オリエンの早い時期から掲載することで、他の資格学校と差別化できており高いPR効果が期待できた。

■展開内容:アルバイト情報サイトのキャンペーン告知
■実施時期:10月
■実施規模:愛知県2校計1,000枚
■反応効果:名古屋市内の大学のみに絞って掲載。

■展開内容:薬剤師採用広告
■実施時期:3月
■実施規模:関西1キャンパス1,000枚
■反応効果:クライアントの希望する薬科大で実施。
3月でも食堂利用者が多かったため、採用情報解禁と同時に掲出。

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:1~2月
■実施規模:関西3キャンパス1,000枚
■反応効果:上位校のみに絞って掲載。
広告を掲載した学食でのアンケートも実施し、広告を見た人の半数以上が企業への興味・関心が高まったという結果に。

■展開内容:就活セミナー告知
■実施時期:1月
■実施規模:山形大学2キャンパス1000枚
■反応効果:セミナーの実施時期に合わせて告知
山形大学のみにしぼりこみ、冬休みが明けたタイミングで実施した。

■展開内容:スキー場のTwitterキャンペーン
■実施時期:11月~1月
■実施規模:30大学計6,500枚
■反応効果:広告掲載から1週間でTwitterのフォロワー数が1,000人増
クリエイティブを見て、スキーの話題をする学生が食堂に多数見受けられた

■展開内容:学生デザインのイラストで同世代に啓蒙活動募集の案内告知
■実施時期:10月~11月
■実施規模:関東60大学13000枚
■反応効果:262人の学生から広告アンケートをとったところ、76%の認知度があり極めて数値が高かった。

■展開内容:オリジナルキャラクターのアニメ番宣やグッズ・ライブ情報
■実施時期:11月
■実施規模:3大学 1,040枚
■反応効果:美術系大学のみでの掲出。
掲出時期が学園祭と重なったことで、認知にさらなる拍車。

電鉄系クレジットカード 銀行・金融
■展開内容:クレジットカード ポイントキャンペーン告知
■実施時期:11~12月
■実施規模:2大学 1,500枚
■反応効果:クレジットカードも告知が可能な電鉄沿線の大学で実施
クレジットカードは生協や大学が独自カードの申し込みを行っており競合になりやすいが競合にならない大学を提案して実施

■展開内容:アプリでの新規口座開設の告知
■実施時期:11月
■実施規模:神奈川県内7大学計5,000枚
■反応効果:神奈川県の大学のみに掲載。
神奈川県内ではATMが大学内に設置してあることも多く、学生数の多い大学のみで掲載。

■展開内容:調査の案内告知
■実施時期:7月
■実施規模:首都圏4校1300枚
■反応効果:都内の大学でまんべんなく実施
スケジュールに余裕がない中、審査回答の早い大学を提案し、ご希望通り実施できた。

■展開内容:企業ブランディング
■実施時期:5~6月
■実施規模:全国12校計3,450枚
■反応効果:理工系の大学で掲載。
IQテストのデザインで、掲載直後からSNS上で話題を呼ぶ。
キャンペーンの反響がクライアントの予測を超えてはるかに大きく、
次回以降の継続実施依頼となった。

■展開内容:大手銀行の口座開設案内。
■実施時期:4月、6月、10月、1月
■実施規模:全国79大学 111キャンパス 1回につき約4万枚
■反応効果:4年間で10回以上のリピート
広告を掲出していない期間に、学食利用者に取ったアンケート結果では、広告認知度が全体の47%の回答があり、4月中旬と6月中旬に2回掲載した結果、認知度が浸透したと考えられる。

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:11月~1月
■実施規模:全国34校13,000枚
■反応効果:理工系キャンパスに特化して実施
理工系かつ上位校の大学生が利用する食堂に特化した最大規模の展開となり、いい事例となった。報告書のモニター写真も好評で2年連続リピート。

■展開内容:インターンシップの告知
■実施時期:1月~2月
■実施規模:全国17大学7,940枚
■反応効果:配膳の列に並んでいる学生の多くがクリエイティブを見ていた
ターゲットである地方の国公立大学の工学部の学生を中心に幅広く掲載することができた

■展開内容:コンサル脳診断テスト
■実施時期:12月~2月
■実施規模:全国18大学 7,650枚
■反応効果:テスト開始から1週間で50以上の回答があった。
診断テストが難問の為、全国の超難関大学と難関大学に絞って掲出

■展開内容:旅行などのサービスアプリダウンロード訴求
■実施時期:11~12月
■実施規模:全国31キャンパス6,700枚
■反応効果:SNSに写真をアップするなど学生の話題にのぼった。
全国に幅広く認知を浸透させたいというご希望を踏まえ、200~300枚/1校でまんべんなく実施することができた。

■展開内容:高速データ通信の告知
■実施時期:5~6月、12~1月
■実施規模:関西11キャンパス約5000枚
■反応効果:高速通信の利用できる学食に限定して実施。
弊社の関西圏のネットワークで、他媒体とも組み合わせて幅広い学生に訴求できた。

■展開内容:ソフトウェアの学割告知
■実施時期:5月
■実施規模:東京3校 1,500枚
■反応効果:美術系の大学や学生数の多い大学で掲載
美術系の学生に親和性の高い告知内容なので、掲載当日から広告ビジュアルを見ている学生が多く見受けられた

■展開内容:薬科系大学に特化した薬科系パックの展開
■実施時期:1月~2月
■実施規模:東京・関西2校1,000枚
■反応効果:就活解禁前のブランディング広告
狭く深くターゲット校を絞った刷り込み効果を狙い、3月以降も同じ大学で説明会日程を入れ「エコバシ広告」を実施。同時にバス広告も含めた「薬科系パック」の展開となった。

■展開内容:漫画の展示会開催告知
■実施時期:4月
■実施規模:東京7校 1,400枚
■反応効果:展示会会場へアクセスの良い大学を選定して掲載
デザインが漫画のクリエイティブの為、行きたいという声が多く挙がっており
掲載してすぐにtwitterへの投稿が数多く確認された

■展開内容:企業認知のためのブランディング広告を掲載。
■実施時期:1~2月
■実施規模:全国7校1,700枚
■反応・効果:全国の国立大学を広く網羅。
メインターゲットである工学部に近い食堂をセレクトし実施。

■展開内容:国内卒業旅行の訴求
■実施時期:1~2月
■実施規模:関西2校 500枚
■反応効果:関西の規模の大きい2校のみで掲出
国際空港から国内旅行に行けることを知らなかったという声が食事をしながら多く挙がっていた

■展開内容:CEOによる講演会の案内
■実施時期:12月~1月
■実施規模:1大学
■反応効果:掲出初日から広告からWEBサイトへアクセスしていた
配膳の列に並んでいる学生からも参加を検討する声が挙がっていた
その他、2校でポスターも掲載

■展開内容:書籍発売日に合わせて展開
■実施時期:11月
■実施規模:首都圏5校1400枚
■反応効果:女子大学生バンドを起用したクリエイティブでSNSでの拡散が多く見られた。
大学生協の就職書業界研究部門[2013.5-2014.4]で売上No1の書籍で、生協も毎年販促に力を入れている商品のため、明確な効果は定かではないが、一部大学ではトレイ広告と学内書店の販促POPが連動していて目立っていた。

■展開内容:卒業旅行の商品告知
■実施時期:11月~12月
■実施規模:首都圏15校8000枚
■反応効果:生協の旅行カウンターへの申し込み導線を作成
日経産業新聞に、「初日の申込が前年比2倍、12月時点でも5割増」と取り上げられる。高い広告効果のため、6年連続リピート。2013年にも関西圏で実施。

■展開内容:春と夏に分けて、学生旅行の学割宿泊プランの訴求
■実施時期:12月~1月、6月~7月
■実施規模:全国10校3000枚
■反応効果:前年まで申込件数0件の大学が、広告出稿直後に30件の申込
生協も驚くほどの反応ぶりで、年に2回、3年連続リピート。

■展開内容:アニメ番組の宣伝告知
■実施時期:9月~10月
■実施規模:首都圏5校1400枚
■反応効果:女子大と共学でクリエイティブを分けて実施
深夜放送のアニメの番宣に対して、学食アンケートBOXにお茶の水女子大の学生が質問投稿する反応が見られた。

■展開内容:卒業袴レンタル告知
■実施時期:10月~11月
■実施規模:全国4校1000枚
■反応効果:女子大など店舗から近い大学対象に実施
生協で取り扱いのないため、非生協の大学での実施。女子大の学食では特にクリエイティブの親和性が高く目立っていた。

■展開内容:未成年者の飲酒とイッキ飲み撲滅のキャンペーンの訴求
■実施時期:4月~5月
■実施規模:全国4校1000枚
■反応効果:飲酒事故が多いサークル新歓時期にあわせて実施
九州大学でトレイ広告を見た新聞記者が、西日本新聞朝刊に取り組みを紹介。

■展開内容:アルバイト採用の告知
■実施時期:5月
■実施規模:首都圏10校3000枚
■反応効果:企画の斬新さが「宣伝会議」や学生ブログに取り上げられる
実際に働いているアルバイトスタッフが書いた履歴書を、そのままトレイ広告のクリエイティブに使用。クリエイティブの斬新さに、トレイ広告を見た瞬間、学生が友達どうしでざわつきながら広告を話題にしている様子が多く見られた。

■展開内容:学割の告知
■実施時期:4、11月
■実施規模:東日本の大学17校
■反応効果:学割の申込が多い販売店の近くの大学を中心に掲載
クリエイティブ3種で実施、大学で購読の申込が出来るのでピンポイントに大学生のみに訴求できることが高評価

■展開内容:新規口座開設告知
■実施時期:4・11月
■実施規模:全国7大学
■反応効果:新規口座開設の告知を年2回実施
地方大学や規模が大きい大学のみで実施。クリエイティブをほとんど同じにして学生に訴求内容を浸透させた。

■展開内容:デビッドカード利用促進告知
■実施時期:6月
■実施規模:関西大学1校
■反応効果:銀行ATMが学内にある関西大学で実施
関西大学と深いつながりのある銀行ということで、クライアントからも高評価。

チョコレートバー 食品
■展開内容:スナックバーの宣伝
■実施時期:5月
■実施規模:首都圏10キャンパス
■反応効果:キャンパス毎の通学人数を基に掲載枚数を決め効率よく露出
新生活の時期が落ち着いた頃で他の広告が少ない時期だったので目立った

■展開内容:学生向けプレゼントキャンペーンの告知
■実施時期:7月
■実施規模:全国10大学
■反応効果:スマートフォンのポータブル充電器モニターキャンペーン
食堂でスマートフォンの充電がすぐなくってしまう話題や応募してみようと話題にする学生が多くみられた

交通系ICカード その他
■展開内容:会員キャンペーンの告知
■実施時期:4月
■実施規模:明治大学3キャンパス
■反応効果:学生証に交通系ICカード端末機能が付属している大学で実施
証明書自動発行機、証明書等発行料金、食堂、購買でも利用できるため親和性が高く高評価。

■展開内容:化粧品の宣伝告知
■実施時期:10月
■実施規模:都内4校
■反応効果:初の女子大のみの実施
審査が厳しいメディアのため、女子大だけという販売はしていなかったが、女子大も増えてきたため実施。(広告媒体紹介>学食トレイの「広告実績大学」参照)。1校だけだが写真が大きすぎて食事中にはふさわしくないという理由で審査が通らない大学もあった。

■展開内容:オンラインゲームの「大学対抗選手権」の募集案内。
■実施時期:4月~5月
■実施規模:首都圏4校1000枚
■反応効果:理系の大学中心に告知
掲載大学の学生との親和性が高く、応募を検討する旨の声が目立った。

■展開内容:アーケードゲームの告知
■実施時期:5月
■実施規模:全国9大学
■反応効果:掲出大学の学生からのツイートが多かった
大学内で審査が通らないと思われがちなゲームセンターのゲームの告知。審査が通らない大学もあったが、審査が通りやすい大学を事前に案内したことによりスムーズに掲出まで至ることができた。

■展開内容:DSの最新作ソフト告知
■実施時期:11月
■実施規模:関西
■反応・効果:幼い頃にゲームをしていたとを思い出させる
クリエイティブにしたことにより、広告を見て「懐かしい」という声が多数あがっていた

■展開内容:邦画アニメの告知
■実施時期:1月~2月
■実施規模:6大学 (関東4大学 関西2大学)
■反応効果:ツイッターでのカキコミなどが多数見受けられた
トレイデザインにタレントや声優が掲載されているためクチコミの波及効果が高かった

■展開内容:県知事選挙の投票促進
■実施時期:10月
■実施規模:東北12大学
■反応効果:FNNローカルtimeでも取り上げられて注目を集めた
学生だけでなく、大学職員や食堂会社の方にも訴求ができた

■展開内容:献血参加への啓蒙
■実施時期:4、6月
■実施規模:全国10大学
■反応効果:北海道大学、名古屋大学、九州大学など規模の大きい大学で2回に分けて実施
同時期に大学内に献血バスが乗り入れていたので、多くの大学で学生が献血に並んでいる姿が見受けられた

■展開内容:若者向け相談窓口の案内告知。
■実施時期:10月~11月、1月~2月
■実施規模:首都圏3校1000枚
■反応効果:継続的に年に2回実施で学生の認知度アップに繋がる
実際にトレイを見た学生から、問い合わせ窓口に電話とメールが数件ある。

■展開内容:チケット学割「スチューデントパス」の販促告知。
■実施時期:1月~2月
■実施規模:首都圏14校3300枚
■反応効果:JTB宿泊プランとあわせて生協への申込導線を作る

■展開内容:卒業旅行の告知
■実施時期:11月~12月
■実施規模:首都圏・甲信越4校
■反応効果:書籍袋チラシ封入も20校で実施
女性比率が高く、申込窓口が学内にない大学を中心に展開。

■展開内容:東京の特定レジャー施設を目的とした卒業旅行申込みの訴求
■実施時期:1月
■実施規模:関西圏の14大学
■反応効果:学内で申込み受付できる大学で実施
関西の大学を東京のレジャー施設に誘引するための施策であった為、これまでの「ガクタビ」のような前年比150%とまでの成果は出なかったが、トレイのデザインに「申込みは旅行カウンターまで」と記載した旅行カウンターから、例年より申込みが増えたという情報は上がってきた。

■展開内容:新幹線とリフト券パックの告知
■実施時期:12月
■実施規模:首都圏20大学
■反応効果:平日に使える割引パックが大学生と親和性が高く高評価
多くの大学で実施をしたいとのクライアントの要望から例外的に最低枚数を下回って広く浅く実施

■展開内容:八王子の体験型合宿・研修施設の告知
■実施時期:4月
■実施規模:首都圏6大学
■反応効果:施設周辺の八王子の大学に絞って広告出稿し、学生からの問い合わせは増えた。

■展開内容:夏休みのフェリー利用の訴求
■実施時期:6月~7月
■実施規模:北海道、東北、首都圏、東海、の5大学
■反応効果:制作物がクライアントに好評
トレイのラミネート加工した見本は想像以上だったようで、広告効果よりも制作物が好評だった。

■展開内容:光回線キャンペーンの告知
■実施時期:6月
■実施規模:首都圏6大学
■反応効果:販売代理店と競合しない大学のみで掲載
学食トレイ広告の取扱い大学数が多く、柔軟に対応できたことが高評価

■展開内容:スマホのりかえの訴求
■実施時期:7月
■実施規模:首都圏4大学
■反応効果:デザインを2種類作成
同時期の同大学で異なるアプローチを行った

■展開内容:「学生半額」の料金プランの告知。学食トレイ広告掲載、卓上POP、新歓チラシのメディアミックス展開。
■実施時期:4月
■実施規模:全国30大学
■反応効果:神奈川大学では1ケ月で100件以上の申込
携帯の購入決定を決める時期の訴求のため、キャンペーン期間中は他の携帯キャリアと比べ生協での申込が最多。

■展開内容:PCソフトの宣伝
■実施時期:6月
■実施規模:都内4大学5キャンパス
■反応効果:同時期にポスター展開を行っており刷り込み効果が高かった
新生活の時期が落ち着いた頃で他の広告が少ない時期だったので目立った

■展開内容:アカデミック版ソフトウェアの告知
■実施時期:4月
■実施規模:首都圏14大学
■反応効果:規模の大きい大学のみに掲載
Mac用のソフトウェアの為、大学内でMacを使っていそうな大学で実施

■展開内容:辞書アプリの告知
■実施時期:4月
■実施規模:首都圏3大学
■反応効果:生協の販売する辞書とアプリの辞書が競合しない大学で実施
生協外の学食トレイ広告の取扱い大学数が多く、柔軟に対応できたことが高評価

■展開内容:携帯の通話アプリの告知
■実施時期:10月
■実施規模:首都圏1校
■反応効果:早稲田大学のトレイをジャックすることで、口コミ効果を狙う
自分の顔をアイコンにできる面白さをPRに、クリエイティブも2種類に分け学生の興味を引き、友だち同士の口コミダウンロードへ繋げる。

■展開内容:新店舗オープンのアルバイト募集の告知
■実施時期:7月
■実施規模:首都圏3校1000枚
■反応効果:新店舗近隣の大学にのみの告知
対象となる大学生にだけ告知をすることができ人員を獲得できた

■展開内容:英会話語学講座の申込募集
■実施時期:4月
■実施規模:首都圏1校250枚
■反応効果:明治大学のみで開講の講座訴求
定員が前年割れして募集手段が限られた中、トレイ広告でピンポイントに訴求できる事が期待されたが、残念ながら募集増加へとはつながらなかったと思われる。

■展開内容:若者の車活用を促すキャンペーンを専用WEBサイトと連動して展開。キャンペーンに参加するサークルも弊社のサークルネットワークから募集し、ブログを専用サイトにアップ
■実施時期:10月~11月
■実施規模:首都圏15校
■反応効果:大学生協にトレイを見てレンタカーを借りたいという問い合わせがあり、急遽生協側での受け入れ体制を徹底

■展開内容:中古車販売の促進
■実施時期:11月から1ヶ月
■実施規模:北海道大学
■反応効果:ターゲットが多い食堂にピンポイントで掲載
食堂の多い北海道大学内に、食堂毎にどの学部の利用者が多いかを案内。約6.6億平米もある北海道大学の中で、効果的に告知することができた。

■展開内容:就活関連書籍の告知
■実施時期:12月
■実施規模:全国11大学
■反応効果:POSシステムで販売数が確認できたことが高評価
掲出期間に生協の書籍部で販売強化を行った

■展開内容:就活準備サイト告知
■実施時期:6月
■実施規模:全国6大学
■反応効果:規模が大きい文系の大学のみで実施
生協で実施のできない大学は生協以外が運営している食堂で実施をし、クライアントの要望に応える

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:1月~2月
■実施規模:全国8校2000枚
■反応効果:理系の上位校で実施
学生の興味を引くクイズ形式ののブランディング訴求であったため、広告内容を真剣に見ている様子が目立った。

■展開内容:ブランディングと採用を目的とした特設サイトへの誘因
■実施時期:当時の採用時期の10月
■実施規模:都内9大学14キャンパス
■反応効果:数年に渡り継続
多くの大学内メディアに掲出し、QRコードで効果測定をしたところ、学食トレイからの反応がダントツに多かったとの事。

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:4・11月
■実施規模:全国4大学
■反応効果:地方大学や規模が大きい大学のみで年2回実施
クリエイティブ4種にして学生に訴求内容を浸透させた

■展開内容:イベントの告知
■実施時期:6月
■実施規模:愛知県の大学2校
■反応効果:愛知県内で初めて実施するイベントの告知を行った
国立大学2校のみで実施。学食トレイ広告を審査から掲載までを2週間の短時間で実施してクライアントの要望に応える。

■展開内容:ブランディング広告
■実施時期:1月~2月
■実施規模:全国2校1200枚
■反応効果:文系上位校にセグメントして実施
特に慶應大三田(3・4年キャンパス)では就活生の注目度も高く、広告出稿直後にヤフーリアルタイム検索からTwitterへの口コミも見られた。

■展開内容:薬局店舗の薬剤師新卒募集
■実施時期:12月
■実施規模:首都圏3校1000枚
■反応効果:首都圏の薬学部の大学に限定して実施
薬学部の学生のみ利用する食堂でピンポイントにセグメントできたことで親和性も高く、クライアントからも好評であった。

■展開内容:新卒採用の募集告知
■実施時期:12月
■実施規模:全国3校1400枚
■反応効果:広告実施大学は前年と比較してエントリー者数が増加
エントリーの少ない地方国立3大学で実施し、会社説明会への参加を促せた。

■展開内容:新卒採用
■実施時期:4月
■実施規模:首都圏1校1000枚
■反応効果:理工系食堂のみにセグメントして実施

■展開内容:新卒エントリー募集の告知
■実施時期:4~5月
■実施規模:首都圏6キャンパス1,200枚
■反応効果:理系の学生にターゲットを絞って訴求
実際にトレイを見て応募する学生がいたとのこと。

■展開内容:新卒採用のセミナー告知
■実施時期:11月
■実施規模:首都圏2校1000枚
■反応効果:就職活動が始まる時に合わせての告知
学生の反応は良く、エントリーを検討する旨の声が目立った。
