大学生はどのくらい親に感謝してる? 最近の大学生の親子関係に関する調査
世間は新型コロナウイルスの話題で持ちきりですが、3月も後半となり新生活シーズンとなります。
そんな節目に大学生は両親に対してどのように感じているのでしょうか。
今回、大学生と両親(育ててくれた人)の関係性について調査しました。
Q1.『大学生になってから、両親(育ててくれた人)のありがたさを実感したことがあれば教えてください。』

Q1の質問をしたところ、上記のような結果となりました。
アルバイトをして自身でお金を稼ぐ機会も増えるため、金銭面に関する回答が多くありました。
また、大学生になって一人暮らしを始めたことや、一人暮らしをする友人がいる環境になったことで、炊事洗濯など家事の大変さを感じている学生が多いようです。
その他にも、「いつも相談に乗ってくれること」や「様々な面で尊敬している」といった回答があり、ネガティブな回答は1つもなかったため、親子関係が良好な学生が多くいることがわかる結果となりました。
Q2.『大学生になってから、母の日や父の日にあなたがしたことを教えてください。』

続いて、Q2の質問についてはグラフのような結果となりました。
6割以上の学生が何かしらの「贈り物」や「感謝の気持ちを伝えた」と回答しています。
また、男女別に比較すると、女性の方が圧倒的に目に見える形で感謝の気持ちを伝えており、男性は「感謝の気持ちを伝えた」という回答が女性よりも多くなっていました。
一人暮らしやアルバイト、インターンシップ等、大学生活を通じて両親への感謝の気持ちを改めて実感し、母の日や父の日をきっかけに形や言葉にして思いを伝えている学生が多くいるようです。